院に行かせろ

こんにちは。もう卒論は燃えカスになりました。元からカスみてぇな卒論だったのですが。

今回から院試に向けて頑張っていこうと思います。一番頑張らなきゃいけないのは書類提出ですね、ああ怖い。

院試は大体が論述で、他に漢文・英語と作品クイズみたいなものがあります。作品の写真が出てきて、題名と時代、作者を答えるのです。無理です。4年間で学んだことなど忘却の彼方ですし・・・

というわけで今回は作品の紹介でもしてみよっかなー!て感じです!ゆるく読んでってください💕

 

f:id:sugarsatono1:20201225110026j:plain

釈迦金棺出現図

フワ〜オ

『釈迦金棺出現図』/11世紀後半/絹本着色/160×229.5cm/京都国立博物館所蔵

めちゃでかいですね。

f:id:sugarsatono1:20201225111611j:plain

釈迦金棺出現図

こっちの方が見やすいかも。11世紀後半ということですから、平安時代ですね。あんまり平安感なくないですか?気のせい?

中央にお釈迦様がむくりと起き上がって合掌している様子が描かれ、光背が丸く大きく描かれているのが特徴的です。光背の中にはいくつもの化仏が見えますね。釈迦の右下には釈迦の母である摩耶夫人が描かれています。そのほかの人物や動物も、釈迦の方を向き驚いた様子です。それもそのはず、こちらは摩訶摩耶経のワンシーンでして、釈迦の入滅を聞き駆けつけた摩耶夫人が釈迦の鉢と錫杖を持って泣いているその時、釈迦は大神通力をもって棺の蓋を開けて半身を起こし、この世の無常を説いた後再び棺の蓋を閉じた、というのです。人物や背景を描く墨の線が繊細かつダイナミックでとても美しいですね。これはぜひ実物を見てみたいものです。

次行きましょ〜

 

f:id:sugarsatono1:20201225112847j:plain

普賢菩薩

平安時代・12世紀/絹本着色/縦159.1×横74.5cm/東京国立博物館所蔵

法華経』という経典には、普賢菩薩がこの悪がはびこる世の中で仏の教えを受け取り持つ善き男女を守護することを誓う場面が描かれています。男女、というのがポイントでした、法華経にはそれまで成仏ができるとは説かれてこなかった女性や悪人まで平等に成仏ができることが説かれているのです。以下引用です。

〈第28章・普賢菩薩勧発品〉
普賢菩薩が本経を聞くために来て、悪世に本経を受持する者を守護することを誓う

以上文化遺産オンラインからの引用でした。つまり、普賢菩薩法華経を守るお方なのです。法華経は命の平等を説く経典でして、平安時代かなり人気(特に女性)を集めました。それゆえ、女性からのあつい支持があったのが普賢菩薩さまであります。そこでこの作品をご覧ください。天蓋とそこからひらひらと舞う花、そして白い象に乗る普賢菩薩が、金箔や銀箔を細く切って線を描く切金(きりかね)などの技法を用いて、繊細かつ優美に描かれています。真っ白な肌かと思いきや、よく見るとうっすらとピンクみがかっているのがお分かりいただけますでしょうか?こうした柔らかな表現が美しくも儚く、平安時代最高峰の仏画と言っても良いでしょう。

 

同じ平安時代の絵画でも、こうも違うと本当に面白いですね!私は金棺出現図の方が好きです。ドン!!て感じが。

 

では今回はこの辺で。ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次回もよろしくお願いします。

 

 

参考文献

山下裕二監修『やさしい日本絵画』2020年3月、朝日新聞出版

国立博物館所蔵品統合検索システムColBase

https://colbase.nich.go.jp/collection_items/kyohaku/A甲373?locale=ja

12/25アクセス

京都国立博物館データベース

https://www.kyohaku.go.jp/jp/syuzou/meihin/butsuga/item01.html

12/25アクセス

NHK 100分de名著『法華経

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/75_hokekyou/index.html

12/25アクセス

文化遺産オンライン

版経断簡「妙法蓮華経普賢菩薩勧発品第二十八」 文化遺産オンライン

12/25アクセス